2025年
6月
30日
月
本物のホースマンや、真の愛馬精神がある人、馬に思いやりのある人は「反抗」という言葉を使いません。
「反抗」はアクションに対するリアクションだから、反抗という言葉を使うのは「自分が悪い、自分に原因がある、でも自分にはそれが理解できない」と言っているのと同じ。早い話、反抗するようなことをした方が悪い。
反抗なんて言葉とは無縁の乗馬、人も馬も幸福な乗馬の方がいい(^^)
2025年
6月
29日
日
メンバーの皆さんが着実に少しずつ変わっていっているのがとても嬉しいです(^^)
ポジティブな馬の力は偉大ですね!
(日本語字幕は、歯車マーク→字幕→自動翻訳→日本語)
2025年
6月
28日
土
馬に乗るよりもまず馬の話に乗る(笑)
人は主観の奴隷。
自分の考えなんてだいたい間違いか我欲なんだから、それより相手の言葉や事実をいったん受け取めた方がいい。
一方通行では成り立たない。二人の間に上下はない。相手の話に乗れる度量を持とう(^^)
見つめ合って。
寄り添うことが幸せ。
2025年
6月
27日
金
馬にプレッシャーをかけるなら、自分が他人にプレッシャーをかけられても文句は言えない。
馬にはプレッシャーよりプレジャーを与えた方がいいと思います(^^)
やっほー!(^^)
2025年
6月
26日
木
「どんな馬でも◯◯できる」?
もしあなたが「誰でもメジャーリーガーになれる」って言われて強制的に毎日シゴかれて竹刀で叩かれたりしたらどう思う?
別にあたしそんなこと目指してないし…と思っても無理やりやらされる。選択の自由はない。あるのはやって当然という態度だけ。
ちゃんと出来ないと、お前のためだと𠮟られて乱暴される。
ちなみにあなたは鉄棒逆上がり何回できる?腕立て伏せ何回できる?馬にやってるのはそういうことやぞ(^^)
「優しくて好きなことをする自由な時間があれば多少協力してもいいけどさ」って思うんじゃないかな。
馬にやってほしいことがあるのはヒト(自分)であって、馬のやりたいこととは違う。
馬に「協力してもいいよ」と思ってもらえるように接すること。それが大切。
速歩も駈歩も超簡単な理由がここにあります(^^)
2025年
6月
25日
水
・動画が見られないときは動画のタイトル部分をタップしてみてください。
・メンバーシップになるとメンバーだけの特典動画が見られます。メンバーシップ登録はスマホのSafariアプリかChromeアプリ、またはパソコンからウィッシュのチャンネルページを開いて、[メンバーになる] ボタンを押してください。(YouTubeアプリだとボタンが表示されません)
2025年
6月
24日
火
馬装や手入れを嫌がっている馬は、痴漢されているのと同じ。
まぁまぁとか、静かにしてとか、犯人が言ってたら気持ち悪い。
馬の身体は馬のもの。触るなら許可を得てから。
自分がされたくないことは馬にもしない。そういう乗馬が上手くいくのは当たり前(^^)
わーい!
おー!嬉しい(^^)
2025年
6月
23日
月
乗馬をするうえでとても大切な心構えを紹介します。
馬をパートナーとして接する乗馬では、馬への思いやりと長期的な視点が必要です。
・馬との信頼関係を築く
・優しくかつ明確に接する
・馬に将来を期待する
・馬に経験を積ませる
・具体的な目標を目指す
・段階的に進める
・馬の心身の状態を客観的かつ正確に把握する
・馬に無理強いしない
馬に将来を期待している?
馬に経験を積ませてる?
具体的な目標を目指してる?(^^)
2025年
6月
22日
日
お尻に抱きついてすりすり。
ん~最高。
何しているの?っていう瞳が愛おしい。
おー!ツヤッツヤ。
優しすぎると言われる人のための乗馬クラブ。
いつか死ぬまで、自分らしく生きる(^^)
2025年
6月
21日
土
初めてお会いした方がHPとブログを読んでいる方でした。
「独学なんですか?」「はい」「え!ぜんぶですか!」「はい、いっぱい失敗して試行錯誤して」
フロンティアでパイオニア。それっていいね。誰かにあいつは俺が育てたなんてうそぶかれないし(笑)
それに自分で経験して見つけてきたからこそ、自分の言葉で語れます。
嬉しい出会いでした。先日別の方に「飯多さんの蒔いた種があちこちに…」って言われたことのひとつなのかな(^^)
いつもYouTubeメンバーシップありがとうございます(^^)
2025年
6月
20日
金
乗馬が上達する人の特徴、三選。
1,素直。2,自立している(自分でよく考える。鵜吞みにしない妄信しない依存しない信者にならない)。3,なんでも話し合う。
馬はコミュニケーションの達人。
馬と揉めるのは馬よりコミュ力が低いから。
馬の仰せのままに(^^)
ん~(^^)
2025年
6月
19日
木
暑いなぁと思ったら馬房の扇風機をつけて、連れ出すときはスイッチを切ってくださいね。
いつでも馬の気持ちを考えましょう。
思いやりは小さなことに表れますね(^^)
「いつも通り幸せそうでヨシ!」(^^)
2025年
6月
18日
水
先日梅雨入りしたはずなのに真夏日が続きますね。
今日は日中あまりの高温で頭が痛くて動けなくなりました。でも同じ頭痛でもストレスで頭が痛いよりずっとましですね。馬達は早い時間に放牧して暑くてもみんな元気です(^^)
皆さんもお身体お気をつけて!
2025年
6月
17日
火
コツコツ、コツコツ、馬の信用貯金を積み立てよう!
信用残高いっぱいある?馬の信用残高が0やマイナスになると信用を回復していくのはものすごく大変。
ちょっとやそっとのことでは揺るがないくらいの信用貯金を積み立てよう(^^)
ふふふ(^^)
2025年
6月
16日
月
乗馬はほんとに残虐な話題に事欠かなねぇなー!
まじで乗馬は馬が可哀想。
先日また乗馬クラブの馬の取り扱いの酷さや、客のマウント合戦の話を聞いてほんとムカつきました。
次に、オーストラリア馬術選手Heath Ryanの馬虐待動画を見て辛い気持ちになり、でもこんなことは乗馬の世界ではよくあること、ところがどっこいこのYahooニュースのクソコメを見てほんとイラついた。馬が鞭に慣れる?言う事聞かなくなるリスク?しかも共感したの数にも呆れた。言う事聞けないような身体にしておいて鞭に慣れるとかバカも休み休み言え。
今度はYoutuberが馬でマックのドライブスルーだって?馬を見たらガリガリのトボトボ歩きで酷い湾膝、しかも右前肢を跛行していて着地を痛がっている。ほんと乗っている奴も乗せた奴もコメントしている奴もいい気なもんだ。
馬の気持ちや健康を考えて行動できる人の少なさ。
乗馬という趣味の罪深さ。
馬という私たちと同じように苦しみや痛みを感じる存在を、しなくても生きていける”趣味”に使う。これぞ悪趣味。
自転車だのジョギングだのだったら個人の自由でお好きにすればだけど、苦痛を感じる存在に苦痛を与えていい気持ちになっているのはすごい醜悪。いやだなぁと思いながらも言い訳してそのいじめに加担しているのも醜い。やめさせることはできなくても足抜けすることくらいできるはず。そんなところにいる馬は一日一日が地獄だろうね。毎日が生き地獄。たぶんヒトは自分が同じ目に遭って苦しまないとわからないんだよねー。地獄行き決定!
乗馬は馬が可哀想と思う人ほど辞めていく。馬を蹴って叩いて乗馬を続けているのは自分には思いやりが無いと証明していることになりかねない。そんなことするくらいなら自分一人か人間同士でできる趣味に変えた方がいいですよと真剣に思います。
どうしても乗馬がしたいなら、一人一人が思いやりをもって、想像力を働かせて、正々堂々とできる乗馬をしましょう。
馬が好きで馬を愛しているあなたはせめて、あなたがいることで馬が幸せになる乗馬をするべきだと思いますよ(^^)
2025年
6月
15日
日
馬を服従させるのはなぜ間違いなのか。
ではなぜ馬は服従しなければならないのか?
馬だから、では理由にならない。
馬は人間に従え?なぜ?
奴隷は主人に従え?
部下は上司に従え?
後輩は先輩に従え?
年下は年上に従え?
女は男に従え?
女房は旦那に従え?
子供は親に従え?
これらの思い込みはすべて同類、思考停止の決めつけだ。
自分が言われて嫌ではないのか。
なぜ馬を服従させるのは間違いなのか?
あまりに愛が無いから。
思いやりがないから。
自己中心的だから。
馬を尊重していないから。
馬の気持ちを考えていないから。
服従は反抗を生むから。
服従は危険が生じるから。
服従は力づくが必要になるから。
労多くして益少なしだから。
合理的ではないから。
効果的ではないから。
考えが足りないから。
臆病者の言い訳だから。
加害者が被害者面しているから。
嫌われても服従すればいい、ではないから。
服従させるような乗馬はしたくないから。
たかが乗馬なのに相手に嫌がられてまですることではないから。
相手が嫌と言うことはしたくないから。
自分がされたくないことはしたくないから。
服従されてもつまらないから。
イエスマンは要らないから。
他にもっと良い方法があるから。
言う伝えるで済むので、服従や力に頼る必要がないから。
納得してほしいから。
馬と信頼関係を結びたいから。
心からの協力が欲しいから。
生き生きと楽しく生きてほしいから。
この世界に服従させていい存在なんていない。
(日本語字幕は、歯車マーク→字幕→自動翻訳→日本語)
2025年
6月
14日
土
今日はメンバーさん達と一緒にTEDの動画を見ました。
ウィッシュで教わっていることと同じことを言っていて、とても良い補強になったそうです。
(日本語字幕は、歯車マーク→字幕→自動翻訳→日本語)
「いつも飯多さんがおっしゃっているとおり、自分の我欲や執着に気がついてそれを手離せるようになるのが大事だなと感じました」
「いつも話してくださることと一緒ですね。真実は同じでシンプルなんだと思いました」
If you know, you know.
(^^)
2025年
6月
13日
金
馬が人間をどう思っているか。それは環境と接し方によります。
罰や恐怖に基づく接し方はすぐに効果が出るかもしれませんが、馬との関係をひどく悪化させるため、長期にわたって馬の取り扱いに困難を生じさせます。反応や服従を得るために馬を意図的に怖がらせたり、鞭や拍車の痛みを罰として使うと、馬はあなたを恐怖や痛みと結びつけ、あなたの要求に従うかもしれませんが、決してあなたを信頼しなくなります。信頼がなければ本当の絆は生まれません。
あなたは脅迫者や使役者ではなく、馬に安全な場所として思われるように振る舞うべきなのです(^^)
(ただこれを理解出来る人がいたとしても普通の乗馬クラブには居場所がないんだよね)
生き生きとした眼差し。
信頼のあいさつ。
今行くよ(^^)
2025年
6月
12日
木
世の中には様々な調教法がありますが、恐怖や痛みや威嚇による方法が今もまだ主流として存在します。その悪影響を考えもせずにスタッフやオーナーが日常的にそれを行っている場合も数多くあります。ロープや布をつけた棒で怖がって降参するまで追い回したとしても、馬はあなたと絆を結んだりしません。最終的には従うようになるかもしれませんが、そのような馬は決してあなたのパートナーにはなりませんし、ただあなたの道具になるだけです。こうした馬は逃避と恐怖心が行動原理になっているため、度々それが突発的な暴発や防御的攻撃性として表れます。そのような行動をする馬がいたら、100%ヒトに原因と責任があります。それがよくある馬の調教法の真実です。
罰だとか叱るだとかそういう調教法に猛抗議する人や、安心感や信頼感を与えて関係を築く調教を希望する人がもっと増えればいいのにね(^^)
遠くからでもアイコンタクト(^^)
2025年
6月
10日
火
乗馬は愛情表現。正しい愛情表現が上手くなれば、馬は良くなるし、乗馬も上達します。
深く愛されるものは強く、強く愛される者は勇を得る(^^)
うまうま。
あら可愛い。
2025年
6月
09日
月
シェルパをこき使って登る山と、シェルパと共に協力して登る山。
見分ける明確な違いは何ですか?と質問を受けました。
シェルパをこき使って登る山は、従わせる従うという関係と、言うことを聞けという態度。
シェルパと共に協力して登る山は、もしシェルパが嫌と言ったら、これまでの経費がパーになろうが、山頂がもう目の前であろうが、「わかった。下山しよう」と言う関係。そして次回に向けてシェルパが安心できるやり方を考え抜く態度。
そういう違いがあると思いますね(^^)
2025年
6月
08日
日
今日は「シェルパをこき使って登る山、シェルパと共に協力して登る山、あなたがしてる乗馬はどっち?」というお話をしました(^^)
2025年
6月
07日
土
「馬は記憶力の良い動物です」
乗馬をしているヒトでこれを理解している人はほとんどいません。ちゃんと理解してたら、鞭で叩く、馬腹を蹴る、我慢させる手入れとか絶対しないでしょ。馬はあなたにされたことを忘れないよ?
自分がしていることをすべて馬が記憶して、ずっと怒りと恨みを忘れないと理解していたら、今の乗馬がしていることなんてできるはずがない。
俺は馬に心の支えになるような幸せな記憶を与えたいと思う(^^)
2025年
6月
06日
金
動物の信頼を得るには、嫌がることをしない、動物のボディーランゲージをそのまま受け取る、というのは共通だと思います。
今日は「話を聞くときは自分を白紙にしよう」というお話をしました(^^)
2025年
6月
05日
木
朱に交われば赤くなる。自分にも経験があります。なんであんなことをしたんだろうと思うくらいまわりに洗脳されて愚かになっていた。
どうせ影響されてしまうなら、良い環境に身を置いて、良い影響を受けた方がいい(^^)
今日は電柱工事がありました!
見事な手際でした(^^)
2025年
6月
04日
水
馬の後ろに近寄っちゃいけないというのも意味わからないよね。
馬は理由なく蹴らない。蹴るのは自分の身を守るため。
馬は反撃をしているのであって、馬が蹴るのはヒトが意識的にか無自覚にか攻撃を加えている証拠。反撃は攻撃をしなければ生じない。
「馬の後ろに近づかないように」と言ってるのは、「うちは馬を虐待しているのでうちの馬は人間が嫌いです」と言っているのとまったく同じ。
馬が身を守るために蹴ろう噛もうとする乗馬は異常。
馬に信頼される。馬に受け入れられる。それを目指すのが乗馬だと思うけど(^^)
馬の真後ろから、しかも間に挟まれて撮れるのは特別なこと?
毛艶いいね!
仲良し最高(^^)
2025年
6月
03日
火
馬の身体を動かそうとするな。馬は自分の意志で身体を動かすことができる。だから伝えろ。まず伝える努力をしろ。
もっと鞭だの蹴ってだの馬に負けるな舐められるな優しすぎるだの、そんなのは無自覚マニピュレーターと無神経カバートアグレッションの戯言。
世の中そんな乗馬がほとんどの中で、「そんなのおかしい」と思う人のためにここだけは異次元でありたいと思うのです(^^)
2025年
6月
02日
月
基本的に、サラブレッドだから、中間種だから、ポニーだからという接し方は私はしません。
その子の魂や個性と接するだけです。中身を見ます。
思い込み、決めつけ、ラベリング、類型化、色眼鏡、森を見て木を見ず。大っ嫌いですね~(笑)
観察力と洞察力を駆使して、今目の前にいるその子の話を聞きながらしっかり向き合います(^^)
よいしょ!
うひょー!
ありがと(^^)
2025年
6月
01日
日
以前にYoutubeを聞きながら眠る方法を紹介しましたが、今回もう一つの便利な方法をご紹介します。(2025/6/1現在)
まずスマホのYoutubeアプリで、希望の動画を再生します。
次に再生している動画の画面をタッチします。
右上の歯車マークをタッチします。
その他をタッチします。
スリープタイマーをタッチします。
お好みの時間をタッチします。
設定した時間がたつと再生が止まります。
以上です。簡単でしょ?
Youtubeを聞きながら眠りたいときにどうぞ(^^)