2025年
6月
13日
金
馬が人間をどう思っているか。それは環境と接し方によります。
罰や恐怖に基づく接し方はすぐに効果が出るかもしれませんが、馬との関係をひどく悪化させるため、長期にわたって馬の取り扱いに困難を生じさせます。反応や服従を得るために馬を意図的に怖がらせたり、鞭や拍車の痛みを罰として使うと、馬はあなたを恐怖や痛みと結びつけ、あなたの要求に従うかもしれませんが、決してあなたを信頼しなくなります。信頼がなければ本当の絆は生まれません。
あなたは脅迫者や使役者ではなく、馬に安全な場所として思われるように振る舞うべきなのです(^^)
(ただこれを理解出来る人がいたとしても普通の乗馬クラブには居場所がないんだよね)
生き生きとした眼差し。
信頼のあいさつ。
今行くよ(^^)
2025年
6月
12日
木
世の中には様々な調教法がありますが、恐怖や痛みや威嚇による方法が今もまだ主流として存在します。その悪影響を考えもせずにスタッフやオーナーが日常的にそれを行っている場合も数多くあります。ロープや布をつけた棒で怖がって降参するまで追い回したとしても、馬はあなたと絆を結んだりしません。最終的には従うようになるかもしれませんが、そのような馬は決してあなたのパートナーにはなりませんし、ただあなたの道具になるだけです。こうした馬は逃避と恐怖心が行動原理になっているため、度々それが突発的な暴発や防御的攻撃性として表れます。そのような行動をする馬がいたら、100%ヒトに原因と責任があります。それがよくある馬の調教法の真実です。
罰だとか叱るだとかそういう調教法に猛抗議する人や、安心感や信頼感を与えて関係を築く調教を希望する人がもっと増えればいいのにね(^^)
遠くからでもアイコンタクト(^^)
2025年
6月
10日
火
乗馬は愛情表現。正しい愛情表現が上手くなれば、馬は良くなるし、乗馬も上達します。
深く愛されるものは強く、強く愛される者は勇を得る(^^)
うまうま。
あら可愛い。
2025年
6月
09日
月
シェルパをこき使って登る山と、シェルパと共に協力して登る山。
見分ける明確な違いは何ですか?と質問を受けました。
シェルパをこき使って登る山は、従わせる従うという関係と、言うことを聞けという態度。
シェルパと共に協力して登る山は、もしシェルパが嫌と言ったら、これまでの経費がパーになろうが、山頂がもう目の前であろうが、「わかった。下山しよう」と言う関係。そして次回に向けてシェルパが安心できるやり方を考え抜く態度。
そういう違いがあると思いますね(^^)
2025年
6月
08日
日
今日は「シェルパをこき使って登る山、シェルパと共に協力して登る山、あなたがしてる乗馬はどっち?」というお話をしました(^^)
2025年
6月
07日
土
「馬は記憶力の良い動物です」
乗馬をしているヒトでこれを理解している人はほとんどいません。ちゃんと理解してたら、鞭で叩く、馬腹を蹴る、我慢させる手入れとか絶対しないでしょ。馬はあなたにされたことを忘れないよ?
自分がしていることをすべて馬が記憶して、ずっと怒りと恨みを忘れないと理解していたら、今の乗馬がしていることなんてできるはずがない。
俺は馬に心の支えになるような幸せな記憶を与えたいと思う(^^)
2025年
6月
06日
金
動物の信頼を得るには、嫌がることをしない、動物のボディーランゲージをそのまま受け取る、というのは共通だと思います。
今日は「話を聞くときは自分を白紙にしよう」というお話をしました(^^)
2025年
6月
05日
木
朱に交われば赤くなる。自分にも経験があります。なんであんなことをしたんだろうと思うくらいまわりに洗脳されて愚かになっていた。
どうせ影響されてしまうなら、良い環境に身を置いて、良い影響を受けた方がいい(^^)
今日は電柱工事がありました!
見事な手際でした(^^)
2025年
6月
04日
水
馬の後ろに近寄っちゃいけないというのも意味わからないよね。
馬は理由なく蹴らない。蹴るのは自分の身を守るため。
「馬の後ろに近づかないように」と言ってるのは、「うちは馬を虐待しているのでうちの馬は人間が嫌いです」と言っているのとまったく同じ。
馬が身を守るために蹴ろう噛もうとする乗馬は異常。
馬に信頼される。馬に受け入れられる。それを目指すのが乗馬だと思うけど(^^)
馬の真後ろから、しかも間に挟まれて撮れるのは特別なこと?
毛艶いいね!
仲良し最高(^^)
2025年
6月
03日
火
馬の身体を動かそうとするな。馬は自分の意志で身体を動かすことができる。だから伝えろ。まず伝える努力をしろ。
もっと鞭だの蹴ってだの馬に負けるな舐められるな優しすぎるだの、そんなのは無自覚マニピュレーターと無神経カバートアグレッションの戯言。
世の中そんな乗馬がほとんどの中で、「そんなのおかしい」と思う人のためにここだけは異次元でありたいと思うのです(^^)
2025年
6月
02日
月
基本的に、サラブレッドだから、中間種だから、ポニーだからという接し方は私はしません。
その子の魂や個性と接するだけです。中身を見ます。
思い込み、決めつけ、ラベリング、類型化、色眼鏡、森を見て木を見ず。大っ嫌いですね~(笑)
観察力と洞察力を駆使して、今目の前にいるその子の話を聞きながらしっかり向き合います(^^)
よいしょ!
うひょー!
ありがと(^^)
2025年
6月
01日
日
以前にYoutubeを聞きながら眠る方法を紹介しましたが、今回もう一つの便利な方法をご紹介します。
まずスマホのYoutubeアプリで、希望の動画を再生します。
次に再生している動画の画面をタッチします。
右上の歯車マークをタッチします。
スリープタイマーをタッチします。
(無い場合は、その他→スリープタイマーを選択します)
お好みの時間をタッチします。
設定した時間がたつと再生が止まります。
以上です。簡単でしょ?
Youtubeを聞きながら眠りたいときにどうぞ(^^)