2025年

1月

22日

馬との会話はまず馬が話せると信じるところから

馬との会話
馬の心
馬を愛でる

馬愛でる姫君(^^)

 

2025年

1月

21日

桜は砂漠に咲かない

果実は豊かな大地に実る。

自分に相応しい場所(^^)

美しい乗馬
乗馬 バランス
馬 気持ちいい手入れ

馬の喜ぶ顔。

とても幸せ(^^)

 

2025年

1月

20日

雲外蒼天

ぴかぴか!

楽しい乗馬

穏やかで楽しい一日でした(^^)

 

雲外蒼天

2025年

1月

19日

自分の本心にコミットする

メンバーさんと例え話をしていて、死ぬときの最後の言葉が「ま、いいかの多い人生だったな。ま、いいか…(ガクッ)」というのが面白かったです(^^)

放牧風景
自馬預託
馬を撫でる

2025年

1月

18日

”馬にとって” 居心地のいいクラブ

居心地のいいことは大切ですよね。馬にとって(^^)

馬にとって幸せ
馬の幸せ
乗馬の幸せ

最高ですね(^^)

 

2025年

1月

17日

おでんのように愛情が染み染み

このあいだ食べたおでんとても美味しかったな~。

おでんのように愛情も染み染み。

これが私の調教した馬達です(^^)

馬の調教
乗馬の調教
馬に好かれるには
愛馬精神

2025年

1月

16日

なぜ馬は人を乗せなければならないのか

メンバーさんと話していて、「馬は従って当然!というのは、男は奢って当然!というのと同じ」という気付きを得ました(^^)

馬との信頼
優しい馬
優しい馬

いつもありがとう(^^)

 

2025年

1月

15日

義理堅く、情に厚い

今日は良いお天気でぽかぽか陽気でした。

作業も捗って一日があっという間でした(^^)

人懐こい馬
馬に好かれる
喜ぶ馬

2025年

1月

14日

馬とコミュニケーションするには

相手の気持ちを考え続けよう。1分あったら60秒ずっと。

次にその気持ちを受け止めよう。否定せずに。

そして次に、自分の行動を変えよう。止めたり我慢したり身を引いたり。

全部難しいけどね(^^)

馬とのコミュニケーション
馬との会話
馬を動かす
いいね!

2025年

1月

13日

幸せな手入れ風景

本当に馬って表情豊かだね(^^)

2025年

1月

12日

常に馬の気持ちを考える

大切なのは自分の気持ちよりも馬の気持ち。

常に馬の気持ちを考える。それが成功の秘訣(^^)

愛馬精神
乗馬上達
ショルダーイン

2025年

1月

11日

馬と上手くやるコツ

馬と上手くやるコツは、お願いをする、頼むってこと。
頭のどこかに「言うことを聞かせなきゃ」があると永遠に上手くいかない。

命令しない。やってもらおうと思わない。本当のパートナーになりたいならね(^^)

馬と上手くやるコツ
馬とパートナーになる
馬との絆
馬との信頼関係

2025年

1月

10日

乗馬のゲーム!

2025年

1月

09日

知れば出来ることと練習で出来ることを分けて考える

乗馬はたくさん練習しないと出来るようにならないと思い込んでいませんか?知れば出来ること、練習が必要なこと、この二つは分けて考えましょう

乗馬で必要な動きのほとんどは、日常生活でしている動きと同じです。特殊な動きはほぼありません。地上ですることを馬上でするだけです。

大切なのは練習が必要という思い込みを捨て、正しい知識を得ることです(^^)

馬術カダンス
乗馬 前進気勢
いいね!

2025年

1月

08日

良い知識はいくら持っていてもかさばらない

ほのぼの乗馬

いいですね!

乗馬の知識

みんな仲良し。

晴れ乗馬

澄んだ空気が気持ちいい(^^)

 

2025年

1月

07日

調教されている馬は軽快で落ち着いて動くもの

馬を大切にしてくれて、馬のためになることをしてくれてありがとうございます。

感謝を胸に今日も頑張ります(^^)

良い馬
調教された乗馬
人と馬の絆

2025年

1月

06日

馬が障害を飛ばなかったとき誰が悪いのか

先日みんなで競技会のビデオを見ながら障害飛越の話になりました。

障害の練習中、馬が障害を飛ばないで止まったり避けたりしたら、誰が一番悪いのでしょうか。それは指導員です。指導員はその人馬が無理なく障害を飛べるか見極めて成功に導く指導をする必要があります。馬が障害を飛ばないときの責任は、指導員が8割、指導員を妄信しているライダー2割。馬は不安や恐怖を感じているだけなのでまったく悪くありませんよね。馬が障害を飛ばなかったときに鞭を使うと、馬は障害にさらに恐怖を感じてもっと止まったり避けたりするようになります。指導員がきちんと人馬の力量を見極めた練習内容鞭を使わない指導をすれば、馬も人も障害に不安を感じず、障害に向けたら必ず飛ぶ馬を育てることができます(^^)

馬 ジャンプ
馬 ジャンプ
輝く馬

2025年

1月

05日

楽しい会話

今日の会話はお互いの話す回数が5対5、量も5対5でとても楽しかったです。

馬とも同じ。ヒトはもっと指示を減らして馬の話を聞く、馬はもっと意思表示していいよって育てる。そうすれば会話が成り立ちます(^^)

馬との会話
馬に好かれるには
馬と笑顔

ふふふ。

 

2025年

1月

04日

馬と会話する

今日は馬と会話するについてお話ししました。

会話とはインプットとアウトプットであり、それが5対5。普段の会話で練習しよう!

こんなふうにできたらいいね(^^)

馬との会話
馬とのコミュニケーション
馬のボディーランゲージ

2025年

1月

03日

優しい繊細さんを守る場所

馬は優しくて繊細。

だから優しい繊細さんが向いている。

幸せな手入れ風景。この表情(^^)

2025年

1月

02日

乗馬上達方法

今日は馬着の修理をしました。上手!

外見や行動は思考の発露。

乗馬が上達したいなら、自分の常識や思い込みを変えてみましょう(^^)

馬着修理
中間速歩
乗馬 ハミ受け

2025年

1月

01日

迎春

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

今年も皆様が健康で元気にすごせますように(^^)

馬のジャンプ
ジャンプする馬
飛躍する馬
躍動する馬
永遠の
親愛
愛情と感謝

 

ウィッシュホース

 コミュニケーションズ

〒302-0004

茨城県取手市取手甲1792-6

TEL&FAX 04-7188-4902

 

(調教や馬管理のためお電話には出にくくなっております)

定休日:火曜日

 

※繁殖防疫上 見学不可※

 

ウィッシュホースコミュニケーションズの飯多です!
飯多です!馬と乗馬・馬術のことならおまかせください!

[日本馬術連盟会員]

[千葉県馬術協会会員]

[日本馬事協会正会員]

[日本ウマ科学会会員]

 動物取扱業登録施設

茨城県第376号

茨城県第377号