2025年
4月
18日
金
コミュニケーション指南激励Youtuberさんに激しく同意。
騎乗も、馬との会話もまったく同じ(^^)
「会話が上手くいかないのは」
「お前が相手の話を聞くことに集中できてないからだ」
「次は何の話をしようか、どんな質問をしようか」
「考えることに必死で相手の話を聞いてねぇ!」
「次の話題とか考えなくていい」
「本当に話さなければいけない話題は」
「常に相手の話を聞いてから考えろ」
「コミュニケーションにおいて大切なのは」
「自分の意見を通すことではなく!」
「相手の意見を受け入れること」
「ただただ相手の感情に寄り添って」
「話をよく聞くことだ」
2025年
4月
16日
水
馬とはノンバーバルコミュニケーションで意思疎通を図ることが可能です。
ノンバーバルコミュニケーションでは、表情や身体の動き、位置、向き、速さ、姿勢、空間の使い方、視線、ごく僅かな仕草が重要になります。
馬と会話して馬の本当の気持ちを知りたい。そしてその気持ちを受け入れたい。それが私達の願いです(^^)
遠くからもアイコンタクト(^^)
2025年
4月
15日
火
英会話教室に通ってみたら、先生がイライラして喧嘩腰だったり鬱病で何も反応してくれなかったら困りますよね。
乗馬の先生は馬ですよ。
馬には陽気で幸せな先生であってほしいですね(^^)
にへ!
2025年
4月
14日
月
馬狂い仲間として一緒に歩んでいこう!
信念をもって馬を幸せにしよう!
北風と太陽のように、馬が嫌がることをしないやり方が最後に勝利する。またその道のりが幸せなんだ(^^)
2025年
4月
12日
土
馬術の雑誌を見ていると道具の説明書や使い方を見ているようでふーんとなります。乗馬クラブのレッスンや動画や競技会でも自分が楽しければ良いばっかりで、馬には気持ちも体調もあるのに乗馬が趣味ってなんか違和感を感じます。
愛馬精神とは利他精神。
結局馬の身になって気持ちを想像できる人だけが、嚙む蹴る跳ねるとは無縁の、幸せな乗馬ができるんですよね。
馬のために行動や自分を変えようと向上心が強い人たちに囲まれて本当に良かったと思いました(^^)
2025年
4月
08日
火
今日は歯医者に行きました。痛かったり乱暴に感じたり。
診察椅子の上でじっと我慢しながら、馬装や手入れをされる馬の気持ちになりました。
どうか馬が安心して身を任せられるやり方を(^^)
2025年
4月
06日
日
今日も馬と仲良くなる方法のレッスンをしました!
馬と仲良くなる方法は馬が嫌と言ったら受け入れて自分の行動を変えること。
自己理解はキツイが役に立つ(^^)
あっちも仲良し、こっちも仲良し(^^)
2025年
4月
05日
土
大きくなったね!
装蹄師さん「乗馬でも競馬でも一頭の馬を生まれた日からずっと装蹄するってことはないから貴重な経験です!」
てへっ!
こういう表情大好き(^^)
2025年
4月
04日
金
今年の春は雨が多いせいで花たちが長く咲いています。
可愛い~。今年はたくさん咲いてくれました。
ソメイヨシノも気温が高くなって一気に花開いてきました!
駆け引きしてたら永遠に信頼されないよ(^^)
2025年
4月
03日
木
「慎重勇者」という作品があってだね、辛い経験、後悔や反省をした人はものすごい慎重に変わるわけですよ。慎重さがあれば自分を守れるし周りも守ることができる。
うまうま。
うとうと。
ソメイヨシノが咲くまでもう少し(^^)