2016年
2月
29日
月
今日もクラブ訪問にお越しいただきありがとうございました。
「乗馬って、馬と一緒に、ともに遊ぶってことなんですね」
そう!そうです!
古代ギリシアの馬術家、クセノフォンの話も少ししました。
私が世界最古の馬術書「クセノフォンの馬術」を読んだのは、すでに独学でコミュニケーションホースマンシップが出来上がってきた頃でした。
「馬に敬意を払い、穏やかに丁寧に接する。」
紀元前の2400年前(鞍も鐙もない時代)に、もうそのことに気がついた人がいたなんてすごいことだと思いませんか?
この本を読み、こんなところにも仲間がいる!ととても心強く感じました。
今、仲間がいて幸せです。
いつもありがとうございます。
2016年
2月
28日
日
2016年
2月
26日
金
ロイ君と遊びましょ。
鞍なし、ハミなし。
裸馬で人馬一体です。
ハミがないのに「ハミ受け」とはこれいかに?(笑)
ハミ受けして~って言うとちゃんとしてくれます(^^)
駈歩でもー。
いい子いい子♪
はいチーズ。
「できるよー」ってロイ君も得意そう。
馬と一緒に楽しく走りたいね。
あなたの乗馬の夢はなんでしたか?(^^)
2016年
2月
25日
木
今日も体験乗馬にお越しいただきありがとうございます。
はいポーズ。
素敵~!
一緒にお手入れもしましょう。
見よ!先輩のうっとりお手入れを(笑)
恍惚の表情ですね(^^)
上手上手。
うっとりした目。
モグペロしている唇。
緩んでいる耳元。
気持ち良さそう~(^^)
愛情ですね。
馬の気持ちを大切に。
さぁ、みんなにおやつをあげましょ。
馬が喜んでくれると嬉しいよね。
あなたの夢が叶いますように。
応援しています(^^)
2016年
2月
24日
水
昨日は乗馬指導者の講習会に参加してきました。
久しぶりに出会えた後輩君が親しく話しかけてくれてとても嬉しかったです。
それに、講師のえらい先生やご活躍されている役員の方が、先方から私の名前を呼んで話しかけに来てくださってとてもびっくりしました。
まさか自分の名前を覚えてくれていたなんて!
本当に感激しました。
ありがとうございます。
いつもこんな感じだけど(笑)
もっとしっかりしなきゃ!と思いました(^^;
2016年
2月
23日
火
馬に乗っている時、一瞬一瞬に決断力が必要です。
今!こうした方がいい。
今!これが必要。
そのために日常から決断力を高めるゲームをしてみませんか?
何が食べたい?って聞かれたら、AランチとBランチどちらかをスパッと決める。
選択に迷ったらすぐに決める。直感で決める。なんでも。
すぐに決断するという習慣を身につけたら、乗馬でもおおいに役立ちますよ。
それに決断力とともに直観力も養われますし、決めた結果を受け入れるという責任力も身についちゃうかもね。
さぁ一緒に決断力ゲーム、ふだんからやってみませんか?(^^)
追記:すぐに決断するということは「自分が本当はどうしたいのか、自分の本心に問いかける」ということです。それが私がこのゲームから学んだことです(^^)
おもしろーい!アイデアだなぁ。我々もいろいろやってみたいですね(^^)
新しいアイデア募集中!
2016年
2月
21日
日
楽しい乗馬を!
馬が喜んでいる時の顔です。
馬が可哀想って感じないですむ。それはとても幸せなこと。
馬が喜びとともにある、楽しい乗馬をどうぞ。
こちらも馬がうっとりしている時の顔です。
気持ちいい~、もっとしてーって。
皆さん愛情あふれてとても上手ですね。
この素晴らしい世界に楽しい乗馬を!(^^)
2016年
2月
20日
土
やろうと思えばできます。
これは、
やろうと思えば
(思っただけで)
↓
できる
ではなく、
やろうと思えば
↓
どうやったらできるか考える
工夫する
試行錯誤する
粘り強く挑戦する
なぜできないか考える
状況を改善する
本当の正解を見つけようとする
勉強する
真剣に学ぶ↓
できる
なのではないでしょうか。
だから私もあなたも、やろうと思えばできます!(^^)
2016年
2月
19日
金
今日も体験乗馬にようこそ!
よろしくねー。
ハイピース。
エーちゃんもモグペロしてくれているよ(^^)
みんな笑顔で仲良し。
馬との会話っていいね~。
尻尾のシャンプー、きれいに出来たかな?
馬とのふれあい楽しんでくださいね(^^)
はいどうぞ。
エーちゃんの優しい瞳、とてもきれいです。
馬達に丁寧に接してくれてありがとう。
馬の優しさを感じてもらえて嬉しかったです(^^)
2016年
2月
17日
水
ころん、コロコロ。
気持ち良さそう~。
ぴゅーん!
かっこいい!
「ねぇねぇ、あそんでよぅん」
「え~~」
二人の表情(笑)
馬達の日常にとっても癒されました(^^)
2016年
2月
16日
火
お耳の中が気持ちいい~。
人差し指でこちょこちょかいてあげています。
あ~そこそこって表情、可愛いです(^^)
さぁ行こう!
乗馬は馬の理解と協力が大切。
今回の競技会でも、しみじみ思いました。
馬が理解し、協力したくなるような接し方が大切だなぁって(^^)
2016年
2月
15日
月
おかげさまで無事に帰厩いたしました。
たくさんの方にお世話になり、本当にありがとうございました。
ちょうど夕飼いの時間。
なんかほっとした表情に見えますね。
「おかえりー」
ありがとう。
元気にしてた?(^^)
「おかえりー、もぐもぐ」
ウィッシュの馬たちはなんでこんなに瞳がキラキラしているんでしょうね(笑)
皆さんのおかげです。
いつもありがとうございます(^^)
2016年
2月
14日
日
おはよう!
今日は雨と風が強いねー。
さぁプラス思考で頑張ろう!
ゆったり、リラックスして。
ありがとう。
演技を終えてちょっとほっとしました。
アー君も競技を理解してきたのか落ち着いた表情になってきましたね(^^)
ありがとうございます。
とても勉強になりました。
さぁ厩舎をきれいにして帰りましょう!
お手伝いいただいた皆様、お世話になった関係各所の皆様、本当にありがとうございました。
2016年
2月
13日
土
おはよう!
一緒に朝ごはんを食べて、たてがみを編んだり準備をします。
いよいよ競技。
入場します!
敬礼。
演技開始です。
慎重に大胆に。
そう。
いいよいいよ。
無事に演技が終了しました。
ありがとう!
楽しいお手入れの時間です(^^)
おつかれさまー!
みんなでハイポーズ。
リボンをいただきました。
みなさんありがとうございました(^^)
2016年
2月
12日
金
早朝に出発です!
馬事公苑に着きました!
準備完了。
アー君、ここに来るのは2回目です。
前に来たの覚えているかな~?
よろしくね(^^)
2016年
2月
10日
水
今日は経験者向けクラブ訪問をご予約の方達がいらっしゃいました。
いつもやっている馬とのふれあい方を一通りお見せして、馬のお行儀や反応を見てもらいました。
なにか質問や感想はありますか?って聞いたら、「いえ、もう感動しちゃって……」って無言でうなずいていました。
喜んでいただけて良かったです。
当たり前のことを当たり前にしているだけだけど、それが意外と貴重なんだなと思いました。私達の標準は、けっこう高いレベルにあるみたい。
ウィッシュも年々進化しているのがわかって嬉しいです(^^)
馬は話せばわかります。
ね?
話すのは、もちろん馬語のボディーランゲージでね。
言葉で話しかけるのも大切だけどね(^^)
うん(^^)
上手になりましたね!
2016年
2月
09日
火
馬と遊ぼう!
人も馬もルンルンで(^^)
さぁ行こう~。
さぁ速歩ー。
ふたりとも上手だね~!
駈歩もできるかな?
おおすごい!(笑)
良く出来ました、ありがとう~。
てへへ(^^)
2016年
2月
08日
月
馬には意思があります。
馬の意思を尊重しよう!
そうすると、馬はおだやかに自己表現するようになりますよ。
必要なのは、洞察力です。
洞察力とはなにか調べてみてくださいね。
こうやって気持ちをはっきり表してくれるのは、馬の意思を尊重するからだよね。
可愛い(^^)
2016年
2月
07日
日
よいしょ。
きもちいいー!
てへ。
可愛い(^^)
今週末、2月12日(金)、13日(土)、14日(日)に馬事公苑で行われる競技会に参加します!
お手伝いできるメンバーさんはどうぞよろしくお願いします。
土日とも午前中早目の出番になりそうです。競技アリーナはポケットです。
出場時刻や厩舎の場所などがわかりましたら、金曜日の夜のブログでお伝えします(^^)
2016年
2月
06日
土
放牧で元気元気!
馬を起こすとはこういうイメージです。
馬体重心の下に踏み込んだ後肢。
丸まった背腰。
肩の上に乗ってアーチを描いた首つき。ね?
「私元気よ!」
かっこいいー!
天の神様と話をしているみたい(^^)
「いやっほー!」
モカちゃんお得意の垂直飛び。
みんなおっとりして優しい性格なのに、運動神経抜群です(^^)
2016年
2月
05日
金
たとえば英会話ね。
学校の授業で英語を習ったけど、あまり話せるようにならなかったです。
英会話教室で習った方が話せるようになりそう。
英語を習うか、英会話を習うかってことですね。
ここは英会話教室の乗馬版。
生きた使える乗馬を練習しましょう。
見て見て、この表情!
これぞ馬会話教室で習う乗馬です。
素敵~(^^)
2016年
2月
04日
木
今日は馬術の審判員講習会に行ってきました!
石黒先生お元気そうでなりより!
今日も名指しでさんざんいじられて、嬉しいやら困るやら(笑)
もうわたくし健ちゃん大好きです!!
ほんとに敬愛して、尊敬しています。
ある意味、私の人生を決定した人です。明るくて情熱家で勉強家で素晴らしい方です。
石黒さんに一歩でも近づきたい、認められるように頑張りたいです。
「正しいことを知ること。本物を知ること。とにかく勉強することです!」と何度も熱を込めておっしゃっていました。
だから私もみなさんに正しいことや本物を教えていかねば!と、強く思いました。
いつまでもお元気でいてください!好き好き、大好きです!(^^)
2016年
2月
02日
火
あ、目が合った(笑)
みんなほんとに表情豊かだね。
微笑みながら相手を見つめて。
いいね!いいね!
馬が幸せになれるよう本気で関わればみんな上手になれます。
ハッピーコミュニケーション体験ができる乗馬をどうぞ(^^)
今日はとっても真面目な良い刺繍屋さんに会いました。
心がふんわりハッピーになりました。
これからは刺繍のオーダーも大丈夫になりましたので、ぜひみんなでお気に入りの上着などにおそろいの刺繍を入れましょう(^^)
最近いろいろな方のご相談を伺っています。みなさんもよろしければこちらの本をどうぞ。
いつも言っているとおり「言葉は強力なツール」です。言葉というツールを使いこなしてみましょう。
この本は、「あなたのことを愛しているよ」という気持ちをどのように伝えたらいいか書いてある本です。
その通り!こうしてくれたら明るく蒸気機関車のように頑張れる!と、男性目線から読んでも本当にそう思います。
私もこのような言葉や態度でうちの馬達に接しています(^^)
2016年
2月
01日
月
馬術の側方運動「肩を内へ」の実際。
内側から見たところです。
こちらは側方運動「腰を内へ」の実際です。
同じく内側から見たところです。
速歩はこんなイメージ。
こうすると上手く座れますよ(^^)
駈歩はこういうイメージ。
これもたゆまぬ馬とのコミュニケーションの賜物です。
「とても楽しかったです!」
良かったです!(^^)