馬とコミュニケーションできない原因

馬とコミュニケーションできないのには原因があります。

ひとつめは裏読み病です。

例えば食卓に目玉焼きがあります。「砂糖を取って」と言われたら「はい(^^)」と言って砂糖を渡せばいいのです。「塩じゃないの?!」とか「ソースでしょ?」とか思うヒトはヤバい。汝、話を聞けてない者よ、相手の話を聞け。もし砂糖を渡したのに何か言われたらそれは言葉選びを間違った相手の責任。相手に発言の責任を取らせないままにしていると、あなたは相手をどんどん察しろマンにしてしまいます。相手を信じて相手の言葉を信じてそのまま受け取りましょう。

ふたつめは察してよ病です。きちんと言葉にせずに思わせぶりな態度や匂わせで相手に気持ちが伝わらないならそれは自分の責任。そりゃあ伝わらんて。世の中には言葉というものがあってだな。自分の気持ちくらいちゃんと言葉にして伝えましょう。

相手の話をそのまま聞いて受け取って、自分の気持ちを言葉にして説明する。こんなシンプルなことで馬ともコミュニケーションできます。

いやぁ目玉焼きには醤油が美味しいですよね~(^^)

馬とコミュニケーション
ピカピカの馬
優しい馬のいるクラブ
永遠の
親愛
愛情と感謝

 

ウィッシュホース

 コミュニケーションズ

〒302-0004

茨城県取手市取手甲1792-6

TEL&FAX 04-7188-4902

 

(調教や馬管理のためお電話には出にくくなっております)

定休日:火曜日

 

※繁殖防疫上 見学不可※

 

ウィッシュホースコミュニケーションズの飯多です!
飯多です!馬と乗馬・馬術のことならおまかせください!

[日本馬術連盟会員]

[千葉県馬術協会会員]

[日本馬事協会正会員]

[日本ウマ科学会会員]

 動物取扱業登録施設

茨城県第376号

茨城県第377号