自馬預託

ウィッシュの自馬預託は次のような特長があります。

・馬とのコミュニケーションを大切にしています。

馬の預託

馬のボディーランゲージを読む方法や、馬とのコミュニケーション方法を教えています。

 

・馬の調教が得意です。

馬の預託

引退競走馬の再調教もお任せください。

今まで再調教した引退競走馬は百数十頭以上、豊富な経験と全日本出場の実績で引退競走馬を乗用馬へと再調教しています。

 

・馬に優しい正統派馬術をしています。

自馬預託

バランスや脚の圧迫、指の握りなどのソフトな乗り方をしています。

(脚で蹴ったり鞭で叩いたりする乗り方はしません)

 

・馬の健康を大切にしています。

馬の預託

ウィッシュでは馬の健康管理とウェルフェアを重視しています。

すべての馬達が健康で、ボディコンディションスコア5以上。馬の健康管理は予防接種を含めプロの技術で常に行っています。

在厩馬には鞍傷、拍車傷、蹄叉腐乱、皮膚病はいっさいありません。

乗馬クラブとしては貴重な広い放牧地や牧草地を備えています。

馬の健康管理はすべてお任せいただけます。頼まないとしてくれないということはありません。自分が行ったときはいつも馬が万全の状態で待っています。

馬が健康であることは乗馬の基本です。

 

・馬の気持ちを大切にしています。

馬の預託

馬がおとなしくて素直に応じてくれるのは、馬が理性的で納得しているからです。

馬を動かしているのは馬の気持ちなのです。

 

・向いている自馬預託、お受けしていない自馬預託

馬の預託

愛馬を幸せにしたいと願っている方。多くのオーナーさんメンバーさんが馬と幸せな関係を築いています。

 

私たちはゆっくり優しく馬の気持ちを大切にしながら、調教においても馬の気持ちを考えること、馬が健康であることを一番に大切にしています。

調教では馬の理解と納得を求めるので理不尽な強制をすることはありません。脚で蹴ったり鞭で叩いたりすることはなく、鞍傷や拍車傷は一頭もありません。蹄にも細心の注意を払い、蹄叉腐乱の馬は一頭もいません。

ウィッシュの馬たちはみんないきいきとした可愛い表情や健康な身体を保っています。

馬たちの様子はブログの写真でご覧いただくことができます。

 

馬術とは調和、馬との相互理解ではないでしょうか。

 

 (預託料が安いのをご希望の方は向いておりません。馬を大切に幸せに見てもらいたい方に向いています)

(競技会にたくさん出場したい方には向いておりません。競技にはあまり出ないけどちゃんとした馬術を習いたい方に向いています)

(馬とベタベタしたい方には向いておりません。安心して愛馬を任せておきたい方に向いています)

 

自馬預託
自馬預託
自馬預託

料金

自馬預託
 入厩料  預託料一ヶ月分(税別)
 預託料/月

 ※入厩時の馬の状態によります。

 基本+軽度の健康管理で十分な安定期 およそ20万円

 基本+中程度の体調管理と調教が必要 およそ40万円

 基本+重度の体調管理と調教が必要 およそ60万円

(馬の状態が良くなれば減額となります。すべて税別)

 備考

 預託料は馬の状態が良くなれば漸次減額もあります。

 基本装蹄費・基本医療費は上記金額に含まれます。

 特殊装蹄や特殊医療費や必要馬具費などは別途申し受けます。

自馬預託 訪問相談 申込みフォーム

自馬預託をお考えの方はこちらのフォームから訪問相談をお申込みください。

まず現地や馬達の様子を確認していただきたいと思います。

豊富な調教経験や健康管理ノウハウに基づいてご相談にお答えします。

 

・自馬預託 訪問相談 ¥16,500-

 

メモ: * は入力必須項目です

 

※入力不備等がある場合等お返事致しかねる場合があります。火曜日定休です。

※お二人以上をご希望の場合はメッセージ欄にその旨をお書きください。

※無断見学や無断来場はお断りしています。(子馬や育成馬を伝染病から守るため)

※錯癖馬は入厩できません。

※勧誘はほとんどいたしません。安心してご相談にお越しください。

 

乗馬で感動!
乗馬で愛情!
乗馬で笑顔!

 

ウィッシュホース

 コミュニケーションズ

〒302-0004

茨城県取手市取手甲1792-6

TEL&FAX 04-7188-4902

 

(調教や馬管理のためお電話には出にくくなっております)

定休日:火曜日

 

※繁殖防疫上 見学不可※

 

ウィッシュホースコミュニケーションズの飯多です!
飯多です!馬と乗馬・馬術のことならおまかせください!

[日本馬術連盟会員]

[千葉県馬術協会会員]

[日本馬事協会正会員]

[日本ウマ科学会会員]

 動物取扱業登録施設

茨城県第376号

茨城県第377号