ウィッシュホースコミュニケーションズの提唱する
「コミュニケーションホースマンシップ」
コミュニケーションホースマンシップとは、ウィッシュホースコミュニケーションズで行っている乗馬の方法や馬への考え方です。
ナチュラルホースマンシップとブリティッシュライディングの融合、そして私の長年の経験と想いからできました。 馬への観察力を活かした「身体を使った馬との会話術」です。
私はこれまで長年馬とふれあってきて、試行錯誤しながら独学で馬語を身につけてきました。
馬が私の先生です。今まで付き合ってきたたくさんの馬達に教えてもらいました。
多くの馬達を育て調教してきた実践的な方法であり、これまでのレッスンにおいても多くの方に喜んで学んでいただいております。
私はブリティッシュライダーでトレーナーですが、ある時、乗馬雑誌でウェスタンの記事を読んでびっくりしました。
「わっ!こんなところに俺とおんなじことをしている人がいる!」
そしてまたある時、ナチュラルホースマンシップの記事を読んで、ふたたびびっくりしました。
「わっ!また同じこと考えて同じことしている人がいる!」
それまで出る杭として打たれ異端児扱いされいた私は、同志の存在にとても驚き、勇気をもらいました。
今まで自分が試行錯誤してきて身につけたやり方は、実はナチュラルホースマンシップと呼ばれるもので、世界でも同じようにやっている人がいるやり方だったのです。
それからブリティッシュと共にナチュラルホースマンシップをさらに勉強して、実践して、時には失敗もして、馬とのより良いつきあい方を深く身につけてきました。
私はどこか海外に留学して学んできたわけではありません。結果的に何百頭もの馬達とつきあってはきましたが、ただ毎日がむしゃらに馬に向き合って、悩んで、理想を追求してきただけです。だからこそ自分の言葉で語ることはできます。
独学、オリジナルなので、本場のナチュラルホースマンシップとは少し違うかもしれません。それにナチュラルホースマンシップにもいろんな流派があり活動しているそうです。
馬の身になって考え、馬に思いやりを持ち、コミュニケーションをメインに据えるというところから「コミュニケーションホースマンシップ」と呼んでいます。
これは以前から私のテーマがレッツハッピーコミュニケーション!であり、今までのブログのタイトルも「乗馬ハピコミ☆アドバイス」や「乗馬クラブウィッシュHC ハピコミ☆通信」と名付けていたからです。
「コミュニケーションホースマンシップ」
優しい響きでウィッシュにはぴったりだと思います。
馬達にもきっと気に入ってもらえることでしょう。
私はこのやり方が好きです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
ナチュラルホースマンシップとコミュニケーションホースマンシップはどう違うのか?
ナチュラルホースマンシップにも多くの流派があります。
いろいろなやり方考え方があるそうですが、共通するのは馬の精神性を重んじ、馬にとってナチュラルな方法で接するということのようです。
コミュニケーションホースマンシップは、ナチュラルホースマンシップの極東にあるミニミニ一派ととらえていただけると幸いです(^^)
違いというほどでもないのですが、私の感じる小さな違いは、
・ナチュラルホースマンシップは馬との会話が人間側から始まることが多いけど、コミュニケーションホースマンシップは馬側から始まることが多い。(まず聞く)
・ナチュラルホースマンシップでは時に非常に強いプレッシャーをかけることがあるが、コミュニケーションホースマンシップではそれよりも丁寧な学習のチャンスを使う。
といったところでしょうか。別にどちらが良い悪いというものでもないと思います。
従来の馬への強制や、馬を支配しようとする乗馬や馬術と一線を画しているのは同じです。
それぞれの理想とする乗馬や馬との付き合い方を目指していければいいなと思います。
その馬を見れば馬がどのように扱われているかわかります。
どうかコミュニケーションホースマンシップが人と馬の橋渡しとなり馬達を幸せにしますように。
コミュニケーションホースマンシップの実際の様子はこちら。→乗馬の調教
コミュニケーションホースマンシップで大切なことはこちら。→乗馬の基本
コミュニケーションホースマンシップの応用はこちら。 →いろんな乗馬を体験!
馬からのささやき、聞こえていますか?
馬にはあなたのささやきが聞こえていますよ(^^)
・自分を使いこなしましょう!
馬をコントロールするのではなく、自分をコントロールするのです。自分の身体を。すみずみまで。自分の感情を。自分の考え方を。そうすれば馬はきっとあなたの思った通りに応えてくれます。
・穏やかでゆっくりとした会話をしましょう。
相手の発言を最後まで受け取ってから、よく考えて発言しましょう。決まりきったリアクションや反射的なリアクションは無益です。相手の真意はどこにあるのか、目を見て微笑みながらしっかり耳を傾けましょう。自分がゼロやニュートラルになって話を聞きましょう。思い込みは捨てましょう。話を聞き終わったら、よく考えてからその話を受けた答えを返しましょう。普段から「受け答え」の練習をしましょう。あなたはいくらでも思慮深くなることができます!
・ポジティブで建設的な態度をとりましょう。
自分の行動や言葉は自分で選ぶことができます。「できません」「難しいですね」「ついやっちゃうんですよね」という言葉を自分に許す必要はありません。思考は現実化します。現実化してほしいポジティブな行動や言葉を発した方が建設的です。馬は日本語を知りませんが弱々しくリーダーらしくないささやきを聞き逃しません。気持ちを楽にしてポジティブな言葉や態度をとりましょう。私達が築きたいのは、馬も人も楽しいWIN-WINな関係です。
以上ホース&ヒューマンウィスパラーの雑感でしたm(__)m